世の中の情報は本当に正しいのか?四季報だけを妄信するのは危険だ
「歯医者100人が推奨した歯ブラシ」とCMが流れてくる。なぜかよくわからないけど、良いのかなと感じる事はないだろうか?全国にある歯科診療所は6万件を越すのにわずか100人だとサンプル数があまりにも少なすぎやしないか?
上記は一例であって普段、目にしている統計数字?を出すCMは疑った方が良い。
株式トレードも同じで個人のバイブル会社四季報もこれに当たる。アナリストがカバーしていない企業も調査して決算予想数字を出している。
これを参考にしている方は多いのではないか?参考にするのも悪くないがこれを妄信するようであれば危険である。どうしてたった1社が出した数字を簡単に信じられるのか?考えてみて欲しい。それとクイックコンセンサスも同様で数字だけを見てると危ない。
企業をカバーしているアナリストが1社の場合もある。予想人数が多ければそれが正しいかはわからないが複数いるほうが信憑性は高まる。
決算予想を見るのであれば四季報予想以外にも確認するほうが良い。それと予測どおりの決算数字あっても株価が上がる保証はない。
————–過去一覧はこちら————–
>>>実例トレード解説
>>>検討トレードエッジ
>>>深遠動画解説
最近のコメント