東証1部昇格の予測時期が難しくなってきた。

これも2013年に東証と大証が統合されたのが原因だ。
特にJASDAQ・マザーズ市場は予測が難しい。

予測時期がわかれば昇格アナウンス日までに仕込んで昇格発表翌日で売ることができた。

この予測が困難になってしまい、事前に仕込む投資家が少なくなり上昇トレンドが形成されなくなった。
それは大事なエッジがひとつなくなったことを意味する。
過去の昇格銘柄をかき集め検証した時の喜びは忘れない。
まあゲームのルールが変わってしまったので止むを得ない。

しかし、組み入れ日のエッジはなくなっていない。むしろ期待値が増す可能性がある。

事前に予測出来ないので仕込めないので株価にしこりがないのだ。
最近、昇格アナウンスされストップ高まで買われる銘柄が散見される。

その原因は制度変更のが関わっているのではないか?
皆さんはどうお考えだろう。

2013年度以降の検証をすれば、新しい気づきがみつかもしれない。

過去一覧はこちら

>>>予想
>>>思考
>>>技術